愛用楽器♪







52nd Special御用達専用ピック♪

Guitar - Fritz Katoh


      Mosrite Japan 1963 Model
現在のメインギター、200年8月に特注(Body材料がAlder−通常はBasswood)で購入。1弦の音の抜け具合がBasswoodよりの方が良いので。ちょっと重いのが辛い。弦はErnie Ballの0.0090.0110.0160.0240.0360.046

Mosrite 1965
Model (S/N2684)
  2006年末のLiveの前日に入手。結構程度はGoodで〜す。Full Originalだが、Tremolo Unitは何故かMosleyPat No.入り。それと、Fretが低すぎて非常に弾きにくいのでRe−Fretを考慮中

GT-6 Multi Effect − 2006年末に入手。色々な事が出来すぎて迷ってしまう〜〜〜〜〜。が今ではSound作りには欠かせない道具になってしまった。右上の白いEffecterは入力切替、その左はSamsonWirelessAP1AG1System。Effecter Boxは特注。以前はCompact Effecter4つ、Ernie BallVolume Pedal等を使っていたが、音作りに限界を感じてGT-6に!

Starsr Sitar Guitar
  “京都の恋“のみ用で入手。でも1と6弦の鳴りが気に入ってない


Fender Twin Reverb Amp (結構Vintage Ampです)



YAMAHA Vintage Amp


Misrite−日本製の’65 Model。1991年に購入、現在ではMain Guitarです。Original ’65 Modelより若干幅が広く自分の手にはぴったり。Pick Upは日本製の’63 Modelのものに取り換え、VIRAMUTEも日本製。Volume Potは¥2、500もする特殊ものFullでストレート接続になるもの。


Flaxwood−2008年のドイツのフランクフルトの楽器ショーで衝動的にかってしまったフィンランド製のもの。材料は木材のチップを固めたもので成型品。温度湿度に影響されないすぐれもの。日本にはまだあまり入っていない。Pick UpはDuncanのP-90、Tremoloはドイツのシャーラー製。軽くこれも手にしっくりなじみ、今ではサブ・ギターです。

Guitar - John Mori



メインギター VALLEY ARTS GUITAR M Series(日本製) HSHにてオーダー(Chick
 Corea Elektric BandでのLiveでのScott HendersonのGuitarからの影響?)。

メインで使用しているエフェクター
右上 @BOSS TU-12 : 音楽学校時代から使用しているが当時は皆これを使用していて、以前のは盗まれて(間違えられた?)これは2代目。
右から AMAXON OD9Pro+ : 主にブースターとして使用。BRATU(ディストーション) : ピッキングのニュアンスが出るのが良。セッティングは結構シビア。
CARION STEREO CHORUS : LAの著名なミュージシャンが使用しているのを見て使用。(結構ミーハー)
DBOSS FV-60(ボリュームペダル) : これも音楽学校時代から使用。このチューナーアウトからTU-12へ。
EBOSS DD-3(デジタルディレイ) : プロも含め一般的なコンパクトディレイ。*他のコンパクトエフェクター、マルチエフェクター、ギターシンセをTPOにあわせて使用。


MESA/BOOGIE 50CALIBER+ : メインのアンプ

Yamaha Bule Jeans
他にJAZZ用にIbanezのAS200、Celeblityのエレガット、TakamineのNPT115(エレアコ)


Bass - Chuch Kawasaki



カワイ楽器製 エレキベース 15年前に購入 落ち着いた色合い 机のような ウッド色がほしかったので 迷わず購入 
ただ 少し重い感じがあるのが気になる  現在カワイ製のエレベは あまりないとのことです

ヤマハエレキベース 2006年10月に購入 予備のベースとして グリーンの色合いと軽くて ショートサイズ が気に入りました ひとめぼれ

Fender Japan Jazz Bass
Behringer BXL3000 (300W) Bass Amp。

Drums - Mel Banno



スネアドラム
GRETSCH 創立75周年アニバーサリー・スパークル
メイプル 6プライ 5.5”×14 1958年製
ジャズはもちろんベンチャーズにはやはりこれ!
あの抜けるようなメルの音を出したいのですが・・・(汗)

Ludwic 70’LM400モデル
ブラスシェル 5.5”×14 リムショットが決まるとゾクッとした
音がもうたまりません!

PEARL ブレジデント・モデル
20BD、12TT、14FTの3点セット
 カラーは黒、シェルは当時、話題となったFRP、
暖かく太いサウンドが大好きです。

シンバル
ベンチャーズでは20 Aジル(Lite Ride) 17 Aジル(thin)
18 Aジル(med thin)
ジャズでは18 Kジル(Ride) 16 Kジル(Dark Crush) 14 HH Top Kジル Botom Aジル Quick Beet

ペダルはLudwic Speed King
他ハードウエアはYAMAHA、TAMA、PERL


トップ アイコントップページへもどる

直線上に配置